2015年04月13日

エアガンの歴史

こんちは~ヽ(´▽`)/

また、寒くなってきましたね~
桜の花も散ってきているというのに。。
なんて気候だ(ーー;)


さてさて~
少し前の記事で報告した~

やっと見つかったエアガン!

エアガンの歴史
増田屋製の『ボルト888』です~


母親の部屋のタンスの横に
30年くらい立てかけてあったみたいで
ほこりまみれです(ーー;)

押収されて30年後にまた出会う事ができました~
(捨てたと思ってた)



さて~
30年のホコリをはらい~
綺麗に拭き拭き(^^)
スッカリ当時と変わらぬ姿になりました!


で、このボルト888は~
脱着式なんです~
エアガンの歴史
両サイドの矢印のボタンを握って
スライドすると2分割。


弾の装填は~
エアガンの歴史
矢印の部分を人差指と中指ではさみスライド



エアガンの歴史
で、この部分に弾を一発づつ入れて撃ちます。




エアガンの歴史
ちゃんとセーフティーレバーも(^^)





さて。。。弾なんですが。。。

今主流の6mmBB弾と違い



『ツヅミ弾』という物を使っていました。



エアガンの歴史
てるてる坊主の形をしていて
鼓に似ている事がツヅミ弾の由来ですね~。



この僕の持っている
ボルト888の他にも

同社(増田屋)から発売されていた
エアガンの歴史
『サンダーボルト』も人気でした!


また、当時のハンドガンも
このツヅミ弾を使った物ばかりで~


サバイバルゲームはここからスタートしたんですね~

と言っても今みたいに
サバイバルゲーム専用フィールドなどありませんでしたが(笑)



今みたに規制もなく
普通に山や河川敷。。廃屋などで
遊んでいました~


で、


懐かしさのあまり
実家でこの銃を触っていたら。。

僕の父親が。。。。

「俺の若い時は、くの字に折って鉛弾いれて撃ってた」って。。
「よく鳩撃って、食ってたわ~」って(ーー;)おい


このブログを書くのに調べてみたら。。

確かに、父親の年代の頃には
エアガンといったら鉛弾だったみたいです。。

つか、一番古いのでは

1937年に既にこのエアガンは
あったみたいですね~

その後、第二次世界大戦で暫くなくなり

終戦後、また復旧したとか。。。

といっても~

当時のエアガンは撃ち合いをするものではなく
主に、今でいうシューティングがメインと
狩り用(笑)

火薬のない実銃ですよ!(笑)


さて、話は戻って
このツヅミ弾の威力ですが
今ほどのものじゃなく
また、市街地戦などなかったので
ノーフェイスガードで遊んでいました。。


今思うと。。

威力はそれほどなかったにせよ。。


目に当たっていたら
流石にヤバかったのでは(^^;)
と思います。。


で、この後~
東京マルイさんがエアガン業界に参入し
BB弾主流のサバイバルゲームとなっていくんですね~
最初の発売が1985年って書いてたと思う。


エアガンファン以外にもサバイバルゲームという
存在が知れてきたのは1990年ぐらいだったかな~?
この頃からフィールドも出来始めた記憶があるんですが。。
間違っていたらすみませんm(_ _)m

さて~
このボルト888
架空銃ではあるけど
なかなか魅力的なフォルムだと思いませんか!?

どうにかにして~
今のBB弾を使えるように改良したいと思ます(^皿^)
(思案中)


おまけ
エアガンの歴史
他にも押収品がみつかりました(笑)






ではでは~
ゲーム報告です(^^)


4月4日(土)デー貸切ゲーム
エアガンの歴史

『OMOTO』様~17名様でご来店~

┏O)) アザ━━━━━━━ス!





同じカテゴリー(貸切ゲーム)の記事画像
貸切と3月22日GAME
3月9日GAMEと貸切×2
貸切×2と2月16日GAME
1月12日・18日GAMEと貸切
貸切×2
11月19日GAMEと貸切
同じカテゴリー(貸切ゲーム)の記事
 貸切と3月22日GAME (2025-03-25 01:18)
 3月9日GAMEと貸切×2 (2025-03-14 20:42)
 貸切×2と2月16日GAME (2025-02-17 16:53)
 1月12日・18日GAMEと貸切 (2025-01-28 14:07)
 貸切×2 (2024-12-09 22:09)
 11月19日GAMEと貸切 (2024-11-25 17:47)

Posted by ワンショット  at 15:43 │Comments(0)貸切ゲーム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。